【飛騨の地酒販売 中田酒店】 › 酒蔵めぐり
飛騨高山 酒蔵めぐりは明日まで!
配達の途中、
仕事の用事で寄らせてもらった
平瀬酒造店さん。
酒蔵めぐりのお客さんで賑わっていました〜
飛騨の冬の風物詩
『酒蔵めぐり』
は、明日までとなっています。
是非お出かけください^_^



仕事の用事で寄らせてもらった
平瀬酒造店さん。
酒蔵めぐりのお客さんで賑わっていました〜

飛騨の冬の風物詩
『酒蔵めぐり』
は、明日までとなっています。
是非お出かけください^_^



酒蔵めぐり「原田酒造店」 飛騨高山

先週ですが、
酒蔵めぐり、4軒目となる、、「原田酒造」様へ^^。

寒波が来てるにも関わらず、さすが高山は観光地!
店内は、人、人、人!身動きとるのもやっとの大賑わいです。
もうすっかり顔見知りのお姉さまに連れられ(照)、蔵をめぐります。

私達地元では、「山車」が馴染み深いこちらの蔵元、
「花酵母」を使用したお酒が多数あるのが特徴です。
日本酒のアルコール発酵には、酵母という微生物の力が必要であり、
「花酵母」とは特定の蔵のみが使用を許された「世界で初めて」天然の花から分離された野生酵母です。
現在は、10種類以上の花酵母があるそうで、
常時併設の充実した試飲コーナーで、
さまざまなお酒を試飲させていただくことで、その香り、味わいを堪能できます。
どのお酒も、女性が好きそうな華やかさと香り。
上品でキレがいい印象を受けます。
当店スタッフも大好きなお酒があるそうで、
味はもちろんですが、
やはり「香りにメロメロ

だそうです(笑。
この日は、昼間の原田さんのお酒が忘れられず、
宵のうちからこちらをいただきました。

冬季限定本生 しぼりたて。
帆立のカルパッチョを肴に、至福のひととき。
「なでしこ」花酵母ならではの、フルーティーな吟醸香は、まさに「ご馳走」と言える一杯^^。
当店でも、
原田酒造様のお酒のお取り扱い致しております。
お気軽に、TEL FAX メール、facebook等、お問い合わせください

酒蔵めぐり「平田酒造店」 飛騨高山
今日は先週に引き続き、
ラジオ生放送に呼んでいただき、その足で、酒蔵めぐりへ~。

今回の「平田酒造店」様で、酒蔵めぐりも3軒目になるんですねぇ~、早いもんだー。
3軒目ともなると、ガイドさんもそろそろ顔見知りになり、嬉しくも恥ずかしくもなりますな(笑)
そんな素敵なガイドさんと巡る今日の酒蔵は、
なんだか楽しーい!!
昔ながらの酒蔵道具が見られたりするんです。

例えばこれ。
上から低圧力をかけ、お酒を搾る道具。
やえがき式、とゆう方法らしいです。今では珍しいんだそう。初めて見た~
。
実際ガイドさんも、「ここの酒蔵が、一番見甲斐があるでしょ~」と言っておられましたよ~
。

最後は定番の試飲。

平田酒造さん、
地元では、「山の光」が定番ですね~^^。
最近は、
熟成古酒 飛騨の華 酔翁(19年)が、 IWC2014 日本酒部門 にて、賞を取られたことでも話題になりました。
先日も、飲みの席で頂く機会がありましたが、

美しい琥珀色、香り、コク、
濃い味の料理と合わせたいお酒です^^。

こちらの酒蔵は、明日までの公開です~^^。

平田酒造様のお酒も、当店で扱っております。
お気軽に、電話、FAX,facebook等、お問い合わせくださーい
ラジオ生放送に呼んでいただき、その足で、酒蔵めぐりへ~。

今回の「平田酒造店」様で、酒蔵めぐりも3軒目になるんですねぇ~、早いもんだー。
3軒目ともなると、ガイドさんもそろそろ顔見知りになり、嬉しくも恥ずかしくもなりますな(笑)
そんな素敵なガイドさんと巡る今日の酒蔵は、
なんだか楽しーい!!
昔ながらの酒蔵道具が見られたりするんです。

例えばこれ。
上から低圧力をかけ、お酒を搾る道具。
やえがき式、とゆう方法らしいです。今では珍しいんだそう。初めて見た~

実際ガイドさんも、「ここの酒蔵が、一番見甲斐があるでしょ~」と言っておられましたよ~


最後は定番の試飲。

平田酒造さん、
地元では、「山の光」が定番ですね~^^。
最近は、
熟成古酒 飛騨の華 酔翁(19年)が、 IWC2014 日本酒部門 にて、賞を取られたことでも話題になりました。
先日も、飲みの席で頂く機会がありましたが、

美しい琥珀色、香り、コク、
濃い味の料理と合わせたいお酒です^^。

こちらの酒蔵は、明日までの公開です~^^。

平田酒造様のお酒も、当店で扱っております。
お気軽に、電話、FAX,facebook等、お問い合わせくださーい

酒蔵めぐり 「船坂酒造店」 後編
今朝は乗鞍が綺麗に見えましたね~。
こんな極上の景色を感じられる高山。良いとこですね^^。
前回に続き、
「船坂酒造店」酒蔵めぐり、後編です^^。
さて、蔵を巡ったあとは、
仕事も忘れ、店内を散策。
…
誘惑が多過ぎるじゃないかー!!
飲む以外の選択肢があるなら是非教えていただきたい!!

なみなみと注がれた升酒、


なんともいい感じの酒蔵バーで堪能させていただきます。
期間限定で、牧成舎さんが出張販売にみえており、
美味しいチーズとのコラボも味わうことができました。
(画像がないのですが、「モッツァレラチーズのたまり漬け」が最高!!)
同行している運転手スタッフ(すまぬw)がいただいたのは、
イケメン店員さんオススメの、

ノンアルコールの甘酒。
甘みが強く、飲みやすいので、ついもう一杯、と言いたくさせるお味です^^。
可愛いラベルも、そんなお味も、女性に好まれそう!私もオススメのお酒です^^。

最後は新酒と笑顔のお兄さん。
これまたいい笑顔ありがとう!
上記のお酒も、当店でお取り扱い、お取り寄せ致します。
お気軽にドーゾ
!
深山菊 新酒しぼりたて 生
1800ml 2,550円(税込)
720ml 1,329円(税込)
ご注文は電話、
FAX、こちらへの店長宛メールでも受け付けております^^
こんな極上の景色を感じられる高山。良いとこですね^^。
前回に続き、
「船坂酒造店」酒蔵めぐり、後編です^^。
さて、蔵を巡ったあとは、
仕事も忘れ、店内を散策。
…
誘惑が多過ぎるじゃないかー!!
飲む以外の選択肢があるなら是非教えていただきたい!!

なみなみと注がれた升酒、


なんともいい感じの酒蔵バーで堪能させていただきます。
期間限定で、牧成舎さんが出張販売にみえており、
美味しいチーズとのコラボも味わうことができました。
(画像がないのですが、「モッツァレラチーズのたまり漬け」が最高!!)
同行している運転手スタッフ(すまぬw)がいただいたのは、
イケメン店員さんオススメの、

ノンアルコールの甘酒。
甘みが強く、飲みやすいので、ついもう一杯、と言いたくさせるお味です^^。
可愛いラベルも、そんなお味も、女性に好まれそう!私もオススメのお酒です^^。

最後は新酒と笑顔のお兄さん。
これまたいい笑顔ありがとう!
上記のお酒も、当店でお取り扱い、お取り寄せ致します。
お気軽にドーゾ

深山菊 新酒しぼりたて 生
1800ml 2,550円(税込)
720ml 1,329円(税込)
ご注文は電話、
FAX、こちらへの店長宛メールでも受け付けております^^
酒蔵めぐり 「船坂酒造店」 前編
雪ちらつく今日の高山、
午前中は、Hitsのラジオ生放送出演。
「緊張する~!!」
と言いながらも、はじまると思いのほかベラベラ喋れた私。とりあえずクリア!

清々しい気分で、
午後は、二軒目の酒蔵めぐりをしてまいりました。
本日は、古い町並みにお店を構える「船坂酒造店」さん。明日までの公開です。

「ちは~っす!」
暖簾をくぐると、閑散期らしい町並みとは対照的に、店内はたいそうな賑わい^^!わくわくしてきます!
では、本日も真面目に酒蔵見学を…。
まずは、精米の説明から。
高級なお酒ほど、米の外側を削り、芯の白い部分だけを使います。
見せて頂いたのは、半分ほどの米粒に削られた、山田錦、40%。

なんて贅沢~


できたてホヤホヤの板粕の採取の工程も。

作業中の杜氏さんに丁寧にご説明頂き、図々しく味見までさせて頂く私(笑

ありがとうっ
!
見学の最後は、無濾過生原酒のお酒の風味がたっぷりな、
新酒「しぼりたて 生」の試飲をさせていただきました
。

いい笑顔ありがとうございます!
船坂酒造さんの店内は、ご存知のとおり、
売店にお土産処、レストランにカフェ、酒蔵バー、
と、なんとも充実した造りでして。
そんな素晴らしい店内やお酒の紹介は、後編にて^^。
私は仕事に戻るのもすっっかり忘れ、このあとの店内散策も楽しむのであります…

次回につづく
本日紹介したお酒「しぼりたて 生」をはじめ、
その他船坂酒造さんのお酒も、当店でお取り扱いしております、お気軽にドーゾ
!
午前中は、Hitsのラジオ生放送出演。
「緊張する~!!」
と言いながらも、はじまると思いのほかベラベラ喋れた私。とりあえずクリア!

清々しい気分で、
午後は、二軒目の酒蔵めぐりをしてまいりました。
本日は、古い町並みにお店を構える「船坂酒造店」さん。明日までの公開です。

「ちは~っす!」
暖簾をくぐると、閑散期らしい町並みとは対照的に、店内はたいそうな賑わい^^!わくわくしてきます!
では、本日も真面目に酒蔵見学を…。
まずは、精米の説明から。
高級なお酒ほど、米の外側を削り、芯の白い部分だけを使います。
見せて頂いたのは、半分ほどの米粒に削られた、山田錦、40%。

なんて贅沢~



できたてホヤホヤの板粕の採取の工程も。

作業中の杜氏さんに丁寧にご説明頂き、図々しく味見までさせて頂く私(笑

ありがとうっ

見学の最後は、無濾過生原酒のお酒の風味がたっぷりな、
新酒「しぼりたて 生」の試飲をさせていただきました


いい笑顔ありがとうございます!
船坂酒造さんの店内は、ご存知のとおり、
売店にお土産処、レストランにカフェ、酒蔵バー、
と、なんとも充実した造りでして。
そんな素晴らしい店内やお酒の紹介は、後編にて^^。
私は仕事に戻るのもすっっかり忘れ、このあとの店内散策も楽しむのであります…


次回につづく
本日紹介したお酒「しぼりたて 生」をはじめ、
その他船坂酒造さんのお酒も、当店でお取り扱いしております、お気軽にドーゾ

酒蔵めぐり「平瀬酒造店」後編
飛騨高山酒蔵巡り、平瀬酒造店様の、
酒蔵公開後編です。

趣のある通りを抜け、えび坂を下ったところにある平瀬酒造店。

お店は、観光客はもちろん、地元の方も沢山みえていて賑やかです^^。
店内は、ほんわかいい香り。甘酒の振る舞いをしてみえました、温まりますね~
牛乳を入れるとまろやかで柔らかい味わいになると聞き、早速。

また違った美味しさです!コレはいい
!
ほっこりしたあとは、
観光ガイドの綺麗なお姉様(ここポイント
!)に連れられ、中を巡ります。
お酒の製造工程に沿ってお話を伺うわけですが、
さすがおおきな蔵元です、建物も、設備も、そりゃもう圧巻!!

中でも、
大火事の中でも燃えなかった蔵、
1メートルほどある厚みの壁には、
今現存している素晴らしさを感じました。

最後に、生酒を試飲させていただきました。
これだけの手間をかけて造るお酒だと思うと、またひと味違うように感じるものです。いい体験したなぁ^^。

いい笑顔いただきました!いつもありがとうございます!
当店でも、平瀬酒造店様のお酒、取り扱いいたしておりまーす^^
酒蔵公開後編です。

趣のある通りを抜け、えび坂を下ったところにある平瀬酒造店。

お店は、観光客はもちろん、地元の方も沢山みえていて賑やかです^^。
店内は、ほんわかいい香り。甘酒の振る舞いをしてみえました、温まりますね~

牛乳を入れるとまろやかで柔らかい味わいになると聞き、早速。

また違った美味しさです!コレはいい

ほっこりしたあとは、
観光ガイドの綺麗なお姉様(ここポイント

お酒の製造工程に沿ってお話を伺うわけですが、
さすがおおきな蔵元です、建物も、設備も、そりゃもう圧巻!!

中でも、
大火事の中でも燃えなかった蔵、
1メートルほどある厚みの壁には、
今現存している素晴らしさを感じました。

最後に、生酒を試飲させていただきました。
これだけの手間をかけて造るお酒だと思うと、またひと味違うように感じるものです。いい体験したなぁ^^。

いい笑顔いただきました!いつもありがとうございます!
当店でも、平瀬酒造店様のお酒、取り扱いいたしておりまーす^^
酒蔵めぐり「平瀬酒造店」前編
本日は、
飛騨高山酒蔵巡り、一軒目である、平瀬酒造店様の、公開最終日でございました。

飛騨高山の冬の風物詩「酒蔵めぐり」では、
高山市内にある6軒の造り酒屋が、約一週間交代で無料公開されます。
通常は非公開の酒蔵をガイドさんに案内していただける、この時期しか体験できない貴重なイベントです。
私、昼間の配達を終えて参加してまいりましたー!
いつもお邪魔しているお店も、こんなイベントの日は、ウキウキワクワク観光客気分で^^。
「こんにちわー!」

↑
長靴で失礼w!
楽しい貴重な酒蔵見学は、次回に続きまーす^^
飛騨高山酒蔵巡り、一軒目である、平瀬酒造店様の、公開最終日でございました。

飛騨高山の冬の風物詩「酒蔵めぐり」では、
高山市内にある6軒の造り酒屋が、約一週間交代で無料公開されます。
通常は非公開の酒蔵をガイドさんに案内していただける、この時期しか体験できない貴重なイベントです。
私、昼間の配達を終えて参加してまいりましたー!
いつもお邪魔しているお店も、こんなイベントの日は、ウキウキワクワク観光客気分で^^。
「こんにちわー!」

↑
長靴で失礼w!
楽しい貴重な酒蔵見学は、次回に続きまーす^^